感染対策室は、患者・家族・医療従事者など、病院に関わる全ての人を感染の危険から守るとともに、質の高い医療を提供するため、エビデンス(根拠)に基づいた適切な院内感染対策に取り組んでおります。
感染防止対策部門業務指針に則り、医療関連感染に関する職員教育や定期的な院内巡視、感染防止対策等の立案から実施、啓発など組織横断的な活動をしています。
感染対策室の主な活動
- 院内感染予防対策マニュアルの遵守状況を評価し、新規作成、改訂を管理
- 医療関連感染サーベイランスを推進し、ケアの改善を推進
- 定期的な院内巡回、院内感染対策上重要な症例(デバイス留置、特定指定抗菌薬使用患者、無菌検体培養陽性患者等)に対する巡回
- 職員の院内感染対策教育のニーズアセスメントを行い、医療関連感染対策に関する研修を企画
- 抗菌薬使用の適正化を促進
- 感染症診療に係るコンサルテーションに対応
- 職員の健康管理を行い、職業感染対策を推進
- アウトブレイクを早期に察知し、情報収集、原因分析、拡大防止のための方策を講じ、早期終息の対応
- 院内感染に関する重要事項について、速やかに ICT で対応し、病院長への報告
- 院内外、地域に対し、感染対策についての啓発
- 感染対策向上加算に係る届出を行っている医療機関等と連携(カンファレンス、訓練、指導、評価等)


