ME科とは…
病院では様々な医療機器が使われています。例えば輸液ポンプ、患者様が必要とする薬剤を時間通りに点滴するための医療機器です。その様な医療機器が管理、保管されているのがME室です。ME室は西病棟と東病棟の間にあります。ここから、必要な医療機器が運ばれ、使用後は戻されます。
ME室で医療機器の保守・点検・管理を行っているのが臨床工学技士です。ME科の臨床工学技士はME室以外でも業務を行っています。ME科スタッフはチーム医療の一員として、患者様へより良い医療、安全な医療の提供を目的に活動しています。
臨床工学技士とは…
厚生労働大臣の免許(国家資格)を受け、臨床工学技士の名称を用いて『医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行う事を業とする』医療機器の専門医療職です。
医師をはじめ、看護師、その他医療スタッフと共に医療機器を用いたチーム医療の一員として生命維持をサポートしています。
ME科の仕事


-
医療機器の中央管理
院内で使用している医療機器の保守管理、定期的な点検の他 正しく使用されているか点検しています。
-
血液浄化業務
血液透析治療に関わる機器の保守点検管理、透析装置の操作、安全・適正な透析治療が提供できるよう、他職種のスタッフと共に業務を行っています。また、必要に応じて血液透析以外の血液浄化療法のサポートを行っています。
-
呼吸器管理業務
人工呼吸器の保守管理、使用中点検の他、RST(呼吸サポートチーム)の活動も行っています。
-
内視鏡業務
内視鏡機器の保守点検管理、日常業務のサポート、トラブル時の対応を行っています。
-
手術機器管理業務
麻酔器の点検、消耗品の在庫管理、機器トラブル時の対応を行っています。
-
その他
医療機器使用についての勉強会開催や、安全使用の啓発活動を行い、医師や看護師が安心して機器を使用できる環境作りをすることを目標に、医療安全に取り組んでいます。